花立山スノーシュートレッキング~1日目~
こんにちは!すっかり春!と思いきや、
今週はずっと雪マーク。でも、春は確実に近づいています☆
今年は例年以上に冬を満喫したはずなのに、
雪が融けてくると、雪が恋しくなる。
山形に住んでいるんだから、雪なんて珍しくないはずなのに、
ついつい「長野」と聞くと行きたくなる。
さて、今回はわざわざ雪国から雪国に行って、
スノーシュートレッキングを楽しんできたよ!という話です。
今回のメンバーは、
集まった7人!山形から3名、長野から2名、埼玉・東京から2名。
集合はこちら→いいやま湯滝温泉
いいやまは、信越トレイルの麓ということもあり、
駅にモンベルまではいっているというかなり
アウトドアに力の入っている地域です!温泉も露天あり。気持ち良い~!
実は、前日は課の首洗いで湯野浜温泉に泊まっていたため、
早朝の朝風呂→移動(車で爆睡)→13時くらいに湯滝温泉♡という
超贅沢な休日。笑
さて、ここでみんな集合したあとは、
鍋倉高原・森の家へ移動!
「なべくら高原・森の家」長野県 コテージ 自然体験 トレッキング ブナの森
↑ フロントがいきなりきれい!森の家感漂う~。奥には喫茶スペースと暖炉。
↑ みんなの目に留まった1枚のチラシ。
ん?今日?!おもしろそう!!!
↑ とりあえずコテージに荷物を持っていきましょう~。
大きなソリに積むところもたのしい♪
↑ 本日の宿は「アオハダ」
↑ ロフトはこんなかんじ。屋根裏みたいでテンション⤴
↑ 買い出し組を待っているあいだにソリ滑り~。円盤のソリが意外とたのしい!
↑ 下準備始めます~(皆さんの女子力にたまげてました)
↑ 時間になったので、道祖神祭りの会場(といっても、徒歩2分くらい)へ~
↑ 道祖神祭りについての説明。地元の方と宿泊者で行います。
本来は、1月15日(小正月)に開催されるものでしたが、
今年は大荒れで延期になって今日になったとのこと。なんてラッキー!
どんと焼きのようなもので、一年の厄払いと健康を祈って行います。
森の家のスタッフさんが説明してくれます。
「2手に分かれ、火をつける側、火を消す側・・・いい服をきている
方は脱いだ方がいいですよ」
「・・・!ガチなやつや!Σ(・□・;)」ということで、ダウンを脱ぎ、
火を消す側へ・・・。
↑ 火を萱につけた人たちが押し寄せてくる~!!
「消せ消せ!」と叩く消火チーム!
↑ しかし、あっというまにこのとおり・・・
↑ なかなかの迫力・・・!
↑ 火付けが終わった後は、室内でもちつき大会!
滅多に餅つきをする機会がないのが普通だと思いますが、
今年はいろいろとさせていただく機会があったためか、
思っていた以上にいい音でつけ、みんなに褒められました。笑
↑ あんこにつけたのもありましたが、これは「野沢菜+納豆」!
おかず感もあり、とてもおいしかったです!
↑ お餅を食べていると、「外で燃えている萱の火で焼いた餅を食べると
1年健康でいられるといわれています」との情報が!これは焼いてる図。
↑ 今年1年健康で山にこれますよ~に!
これに豚汁もついて500円!
思いっきり堪能させていただきました~!!
ってか、これがメインじゃないのに・・おなか一杯に!いや、別腹やけど!
↑ 部屋に戻ると、冷えてますよ~といわんばかりの日本酒とお漬物
↑ このとーり、豪華な鍋パーティ!
↑ 東京メンバーが買ってきてくれたスイーツ付き。
↑ はい、チーズ☆
山好きのメンバーで、山で語らう。
明日は花立山。
しかし私は眠い・・・ということで一足お先に睡眠。
「ピークハントだけが登山じゃないよね。トレイルって、
目立ったピークはないけど自然の中を歩くことで・・・」
という熱いトレイルトークを子守歌代わりに
眠りにつきました~。
続きは次の記事で~!スノーシューの話が一切なくてすみません。笑