おはようございます!
10月スタート☆昨日は、秋晴れの一日!
「しょうない秋まつり」も無事開催されました。
このお祭りは、第2回目とのことで、
「なんで?!」と思ったところ、市町村合併で
庄内町になってからも、しばらくの間
「余目町」と「立川町」それぞれでお祭りをしていたためだとのこと。
春祭りは立川地区ですが、秋祭りは、余目地区にて
行うようになったようです。
市町村合併の名残は様々なところで見られますが、ここにもあるようですね。
さて、この秋まつり、なんと毎年1万人以上来場される大きなお祭りとのこと!
一体どんなきぼなのか、非常に楽しみだったのですが、
参加して納得☆10時にスタートしてから15時まで、
ひっきりなしにお客さんが来ていました。
また、南三陸町(友好町なので)コーナーや
農業ブースの「ゴーダチーズ」は、常に大行列!!
↑ 大行列のホタテの炭火焼
ステージも、飛龍太鼓に始まり、吹奏楽部、
丸太切り大会、地元のアーティスト深街エンジさん・・・と
絶えず盛り上がっている状態( ゚Д゚)
春祭りは地元の方が桜をメインに楽しむ祭りという
印象でしたが、秋祭りは様々な地区から食を
目当てに楽しみに来るお祭りという感じがしました。
小学生も多かったです!(逆に立川地区の人は少なかったかも)
祭りの状況はここまでにしておき、
私たちは「立谷沢川流域魅力展」のメンバーとして
参加させていただきました。
北月山荘、地元の方、役場の方、地域おこし協力隊、で
結成されています。
当日は、
川ガニ、川ガニ汁、どんごえ、からどり芋、かぼちゃ、紅芋、
まいたけ、いわなの塩焼き、ヤマメの甘露煮、コーヒー、寒わらび、わらび
などを販売!
↑ 在来野菜の「からどり芋」。こっちきて名前はよく聞いていましたが、
実物をみたのはつい最近。え、これなに?ってなりませんか?
このあたりでは、芋煮とかに使われるそうです。一番下に芋がくっついてます。
くき?の部分も食べれるようです。
↑ 北月山荘よりいわなの塩焼き
↑ りっぱなマイタケ100g100円!寒わらびもあります。観賞用らしい。
↑ 川ガニ汁。仕込み手伝いました。カニを60杯分煮込んでます。
完売でした!!
☆協力隊体験コーナーでは砂金とりと妖精づくり☆
あっという間に時間が過ぎる、楽しいお祭りでした。
皆様ご来場ありがとうございました♪
さて、今週はマラソンWEEK!頑張ります!