ご無沙汰しております。
庄内町地域おこし協力隊3号です!!
「便りがないのは元気な知らせ・・・」まさに!!
残り1カ月半の任期と庄内生活を全うすべく、毎日体と時間を
が!後任の地域おこし協力隊がなかなか決まりません(*´Д`)
北月山荘は、自然の宝庫!
最近は音楽の協力隊も遊びにきてくれ、
遊びと自然の融合なんかもできる可能性が見えてきています。
【私がしてきた主な活動】
①立谷沢地域のファンを増やすこと
②地域の方が守ってきた伝統料理(食事処やまぶどう)のPRお手伝い
③北月山荘周辺でできる魅力を自然体験プログラムにして実践(今のメイン)
「北月山荘周辺活性化」のためにみんなで作った自然体験プログラムを
実現していきながら、誘客を図ります。
今年は「ピザ窯づくり」を行いました!
ピザ窯でやくピザは格別!
また、キャンプ用品をそろえ、キャンプ入門の方へ、
テントの貸し出しなどを始めていきます。
そういった仕組みづくりを一緒に行っていただける方にきていただきたいです。
人が少ないからこそ、一人の価値が増す。
それは重いかもしれませんが、都会では感じることができない
「生きてる実感」を得ることができます。
3年間の任期ですが、お金ではかることはできないかけがえのない体験。
地域おこし協力隊はもちろん失敗事例もあります。
でも、柔軟な発想の持ち主で、向上心があれば、きっとアイデアは
たくさん出てきますし、周りの方が教えてくださいます。
【待遇について】
「給料減るけど大丈夫?」という疑問があると思いますが、
これに関しては、あまり苦労しませんでした。(結婚してる方は別かも・・・)
庄内町は、雇用関係がないため、副業もOKです。
そして、こういったことをリアルにかくのもどうかわかりませんが・・・。
月額報酬が協力隊の中では一番高い・・・
(補助金の中で、給料として支給できる額はきまっているため)
車社会のこの地域で、車や燃料費も負担いただけるのも助かります。
庄内町は現在8名の協力隊が活動中。
他の市町村と比べてもIターン・女性率がとても高いです。
”人生を変えるなら今”
3年前、山形に来る前私は、IT会社で営業をしていました。
決して、仕事がいやだったわけではありません。
でも、同じ日本なのに過疎地と呼ばれる場所を見てみたかったし、
どんな暮らしかを知りたかったし、何かできることがあるならば、
元気で自由がある今のうちに・・・と思い、一歩を踏み出しました。
その一歩はとても勇気がいりましたが、
踏み出すととても軽く、仲間がたくさん出てきたことがうれしかったです。
住んでみると、庄内はとてもすみやすい場所。
自然が多いし、空気もきれいで毎日が気持ちいい。
地域の方もポジティブでいい方ばかり。
みんな、故郷への想いが熱い。
「ここを将来の日本に残したい。子どもたちが成長していく過程で
連れてきてあげたい」そんな場所。
「日常につかれてやんでる大人も、ここに来ると不思議な力を得られるはず。」
守る人がいなければ、未来には繋げない。
人が少ないのは確か。
3年間で実感したのは
「行動することの大切さ」です。
もし、このブログを読んでくれていて、
何かできることがあるかも、、、と思った方は、ぜひお問合せください。
話を聞いてみて、やっぱり無理、でもかまいません。
この体験が、あなたの人生に彩りを加えてくれることは間違いありません。
「北月山、いかがですか?」
地域おこし協力隊(北月山荘周辺活性化)を募集しています(令和元年8月9日更新)