佐藤Weekend☆
こんばんは!
天気の良い週末で、マラソン日和、登山日和でしたね!
そんな中、私は4人の佐藤さんにお世話になりました!
こっちに来て思ったことの一つで、
同じ名字の人が多い!特に多いと思うのは「サトウ」さん。
いつもお世話になっている商工観光課の方も「サトウ」さん。
東北には多いようです。
まず、一人目は「砂金掘師」の佐藤さん。
立谷沢は昔砂金がかなり取れていたようで、
砂金掘りが集まっている800人くらいの集落が
瀬場にあったとか・・・
そんな立谷沢も現役でとっている人はほとんど
いないそうです。この佐藤さんがたまに来て、
指導してくださるそうですが、今回は、Facebookで
繋がった先生が、寒河江でとると聞きつけ、
ご一緒させていただくことに!!(*´▽`*)
↑ 川のあるところに大体砂金はあるそうです。
ここは先生の初心者向けおすすめスポット。
砂金がたまっているところを予測してとるのも楽しいです。
先生は、日本大会で一位になったこともある方!
過去にかなりハードなクライミングをしていたとか、
射撃で国体にでてるとか・・・本業は別でやってるとか、
本当に謎な方でした。笑
↑ 日本式の砂金採り道具!これを扱えるのは日本に5人くらいなのではとのこと
↑ ボトルに入れて、採った砂金をいただきました!
3時間くらいでしたが、夢中になってやってました!
続いては、「登山ガイド」の佐藤さんにお会いするために米沢へ!
屋久島に行ったときに仲良くなったガイドの方に紹介
してもらったのですが、夏は全国の山をガイドするために
日本を飛び回り、雑誌の取材とかも受けておられる方なのだそうです。
そんな個人的に会いに行っていいものなのか・・・?と
思いましたが、ここは大阪人の図々しさが勝りお会いできることに!
↑ おすすめの米沢ラーメンにつれいてっていただき
↑ ねぎラーメンをいただきました!縮れ面おいしい~大盛やのに一瞬!
↑ 米沢では、地域おこし、インバウンドへのPRのために
「八湯マイスター」というのを作っているそうです。
秘湯や制限のある温泉もあり、八湯を制覇したのは、
まだ佐藤さんがガイドとしてでた「西吾妻・八湯ひと筆書き」
の団体だけらしいです。写真は尼湯の飲める温泉。うまい!!
↑ 月山が見たい!という要望に応えていただき、見えるであろう場所に!
残念ながら見えなかったけど、西吾妻でかいし、朝日も飯豊も近いし、
蔵王もあるしってな贅沢な場所!
ロープワークとか地図読みとか、ちょこっとだけど
教えてもらいました!
そして慌てて余目に戻り・・・
この移動時間が3時間近くかかるのが、やはり東北。笑
陶芸教室!「陶芸家」の佐藤先生!
余目第二公民館での開催で、女性ばかりの楽しい体験でした!
親子で参加してることもあり、こっちに来て初めて子供としゃべったかも!
お母さんたちも、「広報みたよ~」と言ってくださる方もあり、
ありがたかったです。
↑ 今回は、ろくろを使わず、2色の粘土を自由に使ってデザインしました♪
3回コースなので、出来上がりは2月ですが・・・楽しみ!
そして今日は、
「ダンサー」の佐藤さん!
ダンスカルチャー庄内という講演があり、珍しく文学的な
場に行ってきました。
会場に入った瞬間に、時の流れが変わった感じがしました。
というか、入ったら、始まっていた。そんな演出。
ダンサーが言葉を発することはないのに、演技に引き込まれて、
そのエネルギーの強さにあたりそう、となるくらい
力強い舞台でした。
これは、舞台だからこそできる技。
何気ない振付も、爪の先まで意思がはいってて、
びんびんにそれが伝わってくると思えてきました。
本当に充実した佐藤Weekendでした!!